2020年1月分
Vor-234 2020年1月2日
(ウィリアム・シェイクスピア)
人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、
心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。
人生の行路もこれと同様で、
人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。
Vor-235 2020年1月3日
(ピエール・コルネイユ)
嘘をついた途端に、良い記憶力が必要になる。
Vor-236 2020年1月4日
─カーネギー
成功に至る第一歩は、自分が心に何を望んでいるかを見つけ出すことです。
それがはっきりとわからないうちは、何を期待してもだめです。
Vor-238 2020年1月6日
大前研一
人生を変える3つの方法
1.住む場所を変える
2.付き合う相手を変える
3.時間の使い方を変える
Vor-239 2020年1月7日
─シェイクスピア
剣でなぐりつけるよりも、笑顔でおびやかすがよい。
Vor-240 2020年1月8日
「たかた まさひろ」
誤解を恐れずに言えば、私たちが日頃抱いている、悩みというもののほとんどは、
「どうでもいいこと」なのです。こだわるから苦しいのです。
「世の中も他人も、自分の思い通りになるべきである」と考えているから、思い通りにならないことに腹が立つのです。
悩みが解決されるのは、外部の障害が取り除かれた時ではなく、自分がその障害へのこだわりを捨てた時です。
Vor-242 2020年1月10日
─夏目漱石
運命は神の考えるものだ。
人間は人間らしく働ければそれで結構だ。
Vor-243 2020年1月11日
ジョンレノン
この世界で1番不幸な人とは、自分の仕事に満足していない人だ
Vor-244 2020年1月12日
本日は座長登場!
生きたいと強く願いながら
無念の死を迎える事以外、最悪なんて無い!
今は辛かろうが何とかなるから暗い顔するな!
Vor-245 2020年1月13日
モンテスキュー(哲学者)
世の中で成功を収めるには、馬鹿のように見せかけ、利口に行動することである
Vor-246 2020年1月14日
カーネル・サンダース(ケンタッキーフライドチキン創業者)
人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビつくことの方がずっと多い
Vor-247 2020年1月15日
映画『コクーン』より
考えすぎると、人間は臆病になる
Vor-248 2020年1月16日
- 美輪明宏
人生、いくら扉をたたいても開かないことがある。
その時は、神様が自分の内容を肥やすために与えてくれた時間だと思って、
知識を育てたりして中身を膨らませることにあててみることね。
Vor-252 2020年1月20日
稲盛和夫
バカな奴は単純なことを複雑に考える。
普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑なことを単純に考える。
Vor-253 2020年1月21日
座長直球!
人の悪口ばっかり言う者は自分がそれ以上に言われている
事に何で気付かんのじゃろう!
誹謗中傷を振りまく奴は毒巻きうんこ野郎だ!
必ず自分のまき散らした毒に侵される。
Vor-254 2020年1月22日
作法というのは、突き詰めて考えれば、他人への気遣いだ。
具体的な細かい作法をいくら知っていても、本当の意味で、
他人を気遣う気持ちがなければ、何の意味もない。
その反対に、作法なんかよく知らなくても、
ちゃんと人を気遣うことができれば、大きく作法を外すことはない。
駄目な奴は、この気遣いがまったくできていない。
人の気持ちを考えて行動するという発想を、最初から持っていないのだ。
Vor-262 2020年1月30日
尊敬する坂本龍馬の言葉。
『世に生を得るは事を成すにあり』